エッセイ
2006年ごろのデフレ日本の雰囲気も感じつつ、結構興味深い本でした。「君主論」を読んでみたくなりました。 社長のためのマキアヴェリ入門 (中公文庫 か 56-7) 作者:鹿島 茂 中央公論新社 Amazon 敗軍の将、兵を語る:日経ビジネス電子版
ザンジバル(p67)やニュージーランド(p306)では法廷内のメモ禁止だったり、ブラジルでは裁判所のライブ中継(TV Justiça)があったり、そもそも外国人は傍聴不可だったり、いろいろな裁判の公開の在り方があるのだなと思いました。ただ、何故なのか?については…
気分転換に面白かったです。さまよえる現代の建築家という感じがしました。優れた建築は集客装置である、ような前提があるような気がしました。 批判的工学主義の建築:ソーシャル・アーキテクチャをめざして 作者:藤村 龍至 NTT出版 Amazon